カギの交換・補助錠取付・電気錠取付-株式会社ジャロック・セキュリティハウスジャロック

自主機械警備の設計・施工・保守のことならお任せください。

HOME > カギの交換・補助錠取付・電気錠取付

カギ交換

ピッキング・サムターン廻し対策には
防犯性の高いカギ[CP−C]に交換を

「防犯性能の高い建物部品目録」とは、約7割の侵入盗が侵入をあきらめるとされる「5分」に耐えることを基準に最近の侵入手口に応じた厳しい防犯性能試験を実施し、これをクリアしたドア、ガラス、錠、サッシなどの建物部品が掲載されています。防犯性能試験をクリアしていることを示すため、防犯性能の高い建物部品には図のようなCPマークが表示されております。
cpc-b.gif

ピッキング犯罪が社会問題になっておおよそ10年がたちました。

ピッキングやサムターン回し、カム送り、鍵や扉の破壊などの様々な手法を使った住居・オフィス・店舗への犯罪被害は年々増加傾向にあります。せっかくの鍵も昨今の侵入手法に対する防犯性能を兼ね備えたものでなければ犯罪者の不正侵入を防ぐことは出来ません。年々新しい侵入手口が増える一方で、鍵メーカーもその手口に対策されたカギに随時進化しています。 一度取替えたからもう安心ということではなく、現在よりもさらに防犯性の高い鍵を使用して年々刻々と変わる犯罪手口を未然に防ぎ、ご家族の安全を守ることが重要だと思います。
                                  施工写真はこちら

[CPーC]に認定されているいた当初のシリンダーの中には特殊工具を使わずに開いてしまうようなシリンダーもございます。現在はその対策を行い安心してお使いできるようになっております。年々刻々と変わる犯罪手口にあわせた鍵をメーカーは対策して出荷しております。再度現在使用しているカギの見直しをしてみてはいかがでしょうか。


KOC-01.jpgメインの写真のコメント

U9.jpgPR.jpg21.jpg

26.jpgV18.jpgFB.jpg

クリックすると拡大します。

補助錠取付

既存の扉につける有効な対策とは

ピッキング・カム送り・サムターン回し等の不正解錠やバールによるこじ開け等からの空き巣の侵入を防ぐには補助錠の取付け(ワンドア・ツーロック)が一番効果的です。

『ワンドア・ツーロック』が防犯対策の基本です!

空き巣は鍵が5分以上開かないと侵入をあきらめる。というデータがあります。1ドア2ロックにすば、不正開錠の犯行時間は倍以上かかります。バール等のこじ開ける方法でも耐久力が倍になるので、開けるまでに時間がかかります。不正侵入者が下見をする際の抑止力のもなります。さらにCP認定製品なら、さまざまな侵入手口も5分以上持ちこたえる高い防犯性能を備えているから安心です。  
                                  施工写真はこちら

扉には最初からツーロックになっているものの他に、補助錠を後からつける補助錠には、面付け錠や掘り込み錠があります。これは単純にドアノブ等 主錠についているものの、その上や下にもう一つ取付けるものです。扉に穴あけ加工などを行うために賃貸物件や分譲マンションではオーナーや管理会社等の許可を得る必要があります。


HJ0-06.jpgメインの写真のコメント
HJ-02.jpgHJ-03.jpgHJ-04.jpg
HJ-01.jpgHJ-06.jpgHJ-07.jpg

クリックすると拡大します。

電気錠取付

電気錠の利便性と特徴とは

遠隔操作で[施錠・解錠・状態]

離れた部屋(場所)から操作表示器やPCで遠隔操作(施錠・解錠)と扉の状態(開扉・施解錠)が操作できます。

豊富な各種リーダ

磁気カード・リモコン・非接触キーなど様々な種類のリーダの中から、用途に合ったものを選べます。さらに暗証番号式や生体認証(せいたいにんしょう)人間の身体的特徴(生体器官)や行動的特徴(癖)の情報を用いて行う個人認証技術を選べば、カード等そのものが不要となります。

バリアフリー効果

鍵を挿して回す必要がないく玄関まで行ってカギを開け閉めすることがないので高齢の方や障害をお持ちの方でも簡単に扱え、バリアフリーとしての効果もあります。他人にカギを預ける心配がありません。

扉に合わせた電気錠を取付けます。ほとんどの扉に電気錠を取付けることができます。電気錠が設置困難な場合[屋外・框が狭い]はマグナロックを使用します。既存の扉に取付ける場合は加工が必要となります。加工の経験・実績に左右されますのでご注意ください。施工写真はこちら


DE-04.jpg マグナロック 電磁錠
DEJ-01.jpgDEJ-02.jpgDEJ-03.jpg
DEJ-04.jpgDEJ-06.jpgDE-05.jpg

クリックすると拡大します。