印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 | updated 2012-12-30
NSS製のCPD561AS(4chデジタルレコーダー)とNSC740(38万画素防水暗視バリフォーカルカメラ)とNSC180WD(38万画素ワイドダイナミックレンジドームカメラ)の取付です。
NSS製のCPD561AS(4chデジタルレコーダー)とNSC740(38万画素防水暗視バリフォーカルカメラ)とNSC180WD(38万画素ワイドダイナミックレンジドームカメラ)の取付です。)
美和ロックMIWA BAN-A(電気錠制御盤)生産完了品からMIWA BAN-BS1 (電気錠制御盤)への交換作業です。。
メーカー不明ですが施工がひどい!!0.65線に100Vを流していたのです。ひやひやです。電気錠のシステム信号(接点)A接点(NC)が多くセンサー業界はB接点(NO)が主流なためセンサーを探すのが大変でしたが竹中エンジニアリングのパッシブセンサーMS-100がありました。接点をA/Bで切り替えられる優れものです。もちろん電源も12Vに変更してますのでACアダプタ−から電源を供給です。
ZC-DW4039NHA ワイドダイナミックレンジドームカメラとZC-NH258J高解像度Day&NightカメラとZH-CP2-W屋外用カメラハウジング(壁面取付金具セット)とZR-DA304Jデジタルレコーダ(4ch)とPS4112カメラ用電源の取付。エレベーター内も防犯カメラを設置のためエレベーター内から壁貫通工事が必要です。そこは弊社で工事いたしました。
壁に埋め込み式の郵便ポスト築年数も長いのもあり汚れやガタツキなどが目立ちマンションのイメージも悪い何とかなりませんかという依頼でした。現地にてメーカーと型番を調査したところ外フタはまだ交換部品を手配できると判明し交換しました。メーカはTAJIMA製でした.空室もあったのですが交換後すぐ満室になったそうです。関係あるかは分かりませんが。。奇麗にこしたことはないでしょうね。
現在有人の管理人がいるマンションですが外周を見渡せるわけでもないので侵入防止対策をコストをかけずに尚かつ抑止効果もあるものということで忍び返しの取付けです。
手動式のシャッターが付いていたのですが最近では一度も下げたことはなかったそうです。夜遅く敷地内に勝手に入る人もいたみたいで不安だったそうです。文化シャッター電動ワイドステンレスグリルシャッター式を取付いたしました。現状のシャッターの撤去とフレーム工事と化粧カバーまでが自社工事でシャッターの本工事が文化さんで工事です。お客様も大変喜んで頂けました。リモコン式なので出かける前に家の中で先に開けることができ便利だという声を頂きました。
美和ロック グレモン錠 ALGE2199-1が2台と2線式インターロック操作盤 BAN-IS2が1台でシステム入換えです。グレモン錠を探すのが大変でした。あと扉を外しグレモン錠を取り外すのもちょっと大変です。
建築事務所からのお問い合わせです。カード等の装備まではいらないし暗所番号で運用したいでも見た目もこだわりたいという相談でした。ゲストはインターホンで内部から解錠。インターホンとテンキーを扉内に埋め込むやり方をしました。ただ埋め込むんではなくテンキーカバーも純正は単純なものなのでスライド式のカバーをワンオフ制作メンテも考量し内側から簡単に取れるように設計インターホンは電話装置に入れ込み(事前動作確認必要)開いているファックションキーに解錠ボタンを設定し社内電話から開けれるようにしました。
マンションのゴミ置き場です。世帯数が多くいちいちカギで開けするのが大変とのこと多くのマンションは自動施錠型の逆マスターキーが組まれている(オートロックで共用キー)が通常ですがゴミを出すタイミングは皆同じだしゴミをもちながらキーを開けるのも一苦労とのことで決めた時間帯だけ開いた状態にすることで自由に出入りが出来るようになりました。
もちろんできます。と返答し早速寸法調べに行きオーダーし入荷後交換です。あれ?どこから外せばいいのかな?とあたりを確認してもうーん?電話しよっといつもお世話になっている清原さんに電話で相談し、内側のビート(ガラスを押さえているゴムのこと)を外せばオシブチになっているので外れるよとのこと。やってみておっ!簡単に外れた。あとはガラスを入換え外した手順の逆をするだけ交換できました。
アイホン 集合玄関機VHXD-DL/Sを1台 小局システム用通話制御装置VHXW-1XN-1を1台 VHX-MK/A管理人室 親機を1台 VH-3KATドアホン親機(非常、ガス、火災)7台 QE-NXUG玄関子機(警報表示等付)7台 と電気錠ユニット(MIWA BAN-BS1電気錠制御盤とMIWA AST電気ストライク)の入換え作業です。平成元年の物件で居室からエントランスが解錠できなくなってしまった。
吉祥寺のハンモックカフェ「マヒカマノ」の店内の排煙窓で換気のためもあるので営業中に開けています。この時期になるとハエ・蚊とかいろいろと大変な時期で網戸で虫除けです。木枠でオーダーで作った網戸をを両側から挟んでセットします。。
NSS製のCPD561AS(4chデジタルレコーダー)とNSC740(38万画素防水暗視バリフォーカルカメラ)と1対1での取付です。カメラの取付ステーを今回特注作成致しました。
日本カバ KABA IDコントローラー HC-7132 簡単操作でIDを個別登録/抹消できる多機能IDコントローラー。メディアの個別抹消/個別登録が簡単操作で行える2線式電気錠制御盤と日本カバ Kaba Uni リーダー HC-7160 FeliCaなどRFIDカードや既存の社員証、携帯電話などをアクセスメディアとして使用できるマルチプロトコル対応のメディアリーダーです。登録ユザー999名まで可能です。
日本カバ KABA IDコントローラー HC-7132 簡単操作でIDを個別登録/抹消できる多機能IDコントローラー。メディアの個別抹消/個別登録が簡単操作で行える2線式電気錠制御盤と日本カバ Kaba Uni リーダー HC-7160 FeliCaなどRFIDカードや既存の社員証、携帯電話などをアクセスメディアとして使用できるマルチプロトコル対応のメディアリーダーです。登録ユザー999名まで可能です。配線処理はハンダ付け及び収縮チューブ処理.出来るだけ露出配線避けます。モールはメタルモールを使用
|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|20|21|22|23|